kanehen

金属をたたいてつくる人 の忘備録です

菜花とか

1日遅れでギャラリーに発送。卓上は予定数つくれたけど、吊るしは最低限の最低数しか送ってない。定番にした10点も本当は17点くらいが目標だった。これから、定番の色違いをなるべく早くつくって追加で送る。

なので、まだ締め切り前とも言えるのだけど、昨日荷物を発送して一晩寝て起きたら上半身が筋肉痛。大したことしてないのに、謎である。そして、天気は下降気味なのでほんのり頭痛がするけれど、気分晴れ晴れ、まだ締め切りあるけど。こういうの、わかりやすいストレス、負荷なんだろうなぁと思うけれど、これを私にとって普通にするのが、たぶん一生の課題。

詰め込みすぎない、頑張りすぎない、結局は適度な分量の仕事を受けつくる。日々の生活を楽しんでとは思うけど、この2週間ほどは料理に使う時間も控えめ、掃除もほったらかし、机の周りはカオス。結局その分あとから片付けるのでロスもあるだろうし、とつとつと毎日やってゆくべきなんだろうと思うけど、家のこと。

昨日は発送してスーパーに寄って帰ってきて、まずコールスローを作った。キャベツをざくざく刻んで、人参も刻んで塩をなじませて、粒マスタードとレモン汁と塩胡椒とマヨネーズで和えた。キャベツってざくざく切るのがこんなに楽しかったか?というくらい楽しく、人参を薄くスライスして、斜めに重ねてスイスイと細切りにして楽しかった。ああ、楽しい家事が。

そのまま、夕飯には白菜と大根を刻んで味噌汁の具にして、冷凍して味つけてあった鰤を焼いて、白だしで茶碗蒸しつくって、菜花と新玉ねぎのにんにく炒めをつくった。春の息吹を感じた。

まだ全部読めていないけれど、「料理と利他」土井善晴、中島岳志著を読み中。

〜〜〜アマゾンの書籍紹介より転載

「自然−作る人−食べる人」という関係のあいだに、利他がはたらく。

コロナの影響下で家にいる時間が長くなり、みなが向き合うことになったのは、料理という人類の根本的な営みのひとつだった。「ポストコロナ」という言葉のもと、世界の劇的な変化が語られがちな中、私たちが見つめ直し、変えられるのは、日常の中にあることから、ではないか。

ベストセラー『一汁一菜でよいという提案』等の著書や料理番組で活躍する料理研究家土井善晴と、『中村屋のボーズ』等の著書がある政治学者であり、最近は「利他」を主要なテーマの一つに研究をしている中島岳志
異色の組み合わせの二人が、家庭料理、民藝、地球環境、直観、自然に沿うこと…等々、縦横無尽に語らい、ステイホーム期間に圧倒的支持を受けたオンライン対談「一汁一菜と利他」を、ライブの興奮そのままに完全再現!